産業用は家庭用の蓄電池とどこが違う?

2023/05/30

産業用は家庭用の蓄電池とどこが違う?

産業用は家庭用の蓄電池とどのような違いがあるのか、その違いを「容量」「種類」「設置の注意点」の3点に絞って解説します。

家庭用に比べて容量は大きい

まずは容量についてですが、産業蓄電池は家庭用に比べて余裕があるというのが特徴と言えます。

産業用は事業や施設規模にもよりますが、容量は少ないものでも10kWhから20kWh台(コンビニなどは10kWh満たないシステムもありますが)、工場などでは500kWhを超える蓄電池を必要とするところもあります。

また複数の蓄電池を統合し、システム化された蓄電池も産業用ではよく見られ、電池の接続数によって容量を選べます。

ウェブサーバーや医療機関など電気の供給がストップすることが致命的な業種もあり、こうした業種では最悪の場合、顧客からの損害賠償等に発展するケースもあります。

電池の種類

家庭用では一般的なリチウムイオン電池が主流ですが、産業用ではリチウムイオン電池に加えてNAS電池がよく用いられるれてます。

NAS電池は価格が安く、大容量な蓄電池に向きますし、更に耐久性もあります。メンテナンスが必要ですが、規模の大きい施設にはリチウムイオン電池よりNAS電池のほうが合ってるでしょう。

通気経路の確保・屋外設置の注意点

産業用蓄電池の注意点として、設置スペースはある程度見ておかなければいけません。

なぜなら産業用の蓄電池機器には大きな熱が発生するため、排熱のための通気経路やそのための設備が必要な場合があります。

また屋外に蓄電池を設置する際、本体を守るための建屋の検討も必要ですし、建屋などを新たに設置する場合はこれを建築物とみなし、役所に確認申請を出すこともあるのです。

こうなると家庭用蓄電池とは大きく異なるのが分かるでしょう。

産業用蓄電池とは

2023/05/30

産業用蓄電池とは何かわかりますか?今回は産業用蓄電池について説明したいと思います。

産業用蓄電池とは一般住宅以外の建物の工場や公共施設、オフィスビルや事務所、コンビニ単体から大きなものではショッピングモールなどの商業施設などに設置する蓄電システムのことです。

家庭用蓄電池がそうであったように、産業用蓄電池も東日本大震災をきっかけにその必要性が叫ばれるようになりました。

従って蓄電池の主な用途は、自然災害等による広域停電の際に必要なバックアップ電源ですが、蓄電池はそれだけに留まらず平常時には電気料金を削減し、一時エネルギー消費量もコントロール(つまり”省エネ”)します。

更に太陽光発電などの再エネ機器との連携で、省エネ効果は飛躍的に高まるため、システムを導入できるところは他に先んじてこれを進めている状況です。

日本が政策目標に掲げているZEB(ゼブ)とは何なのか?

また日本は2030年までに、新築建築物の平均でZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル:年間の一時エネルギー消費量がネットでゼロとなる建築物)を実現する政策目標を政府は掲げています。

ご存知の方もいるかと思いますが、同じように政府は一般住宅向けのZEH(ゼッチ)の認定も、2015年頃から強力に進めているのです。

ZEBもZEHも、太陽光を始めとする再生可能エネルギー設備機器の導入が認定の前提条件となっており、

それに加えてZEB・ZEH共に、太陽光発電と相性の良い蓄電池の導入も2016年以降より推奨されています。

つまり、事業者のみならず政府も蓄電池の普及に一役買っているのです。

自家発電のデメリット

2023/05/30

自家発電のデメリットを取り上げます。大別すると、コストの面が自家発電のネックとなりがちと言えます。

自家発電システム設備のコスト

自家発電では以下のような設備自体の本体価格が発生します。

・ソーラーパネル ・風力発電機など発電機本体 ・パワコン ・蓄電池

これに加えて、基本的には設備の配送料金や電気周りの工事などの設置費用も初期費用として掛かります。そのほかにも、長く使うためにはメンテナンス費用も加算される。

蓄電の容量

発電された電機は家庭用・企業に限らず、蓄電池の電力を貯められる容量には限界があります。停電など非常用での蓄電を想定すると、蓄電池の適切な容量選びはなおさら重要と言えます。蓄電タイプが特定負荷型か全負荷型によって、電力供給できる部屋や家電などを優先して選ぶ必要もあります。各企業・ご家庭の予算や目的に合った蓄電池を導入するために、信頼できる業者による正確なシミュレーションを基にした容量選びも要点となります。

設備の維持費

発電機10年以上の長期間を見越して使う消耗品。長い時間の使用の中で故障のリスクを考慮すると、業者による適切なメンテナンスは重要となります。太陽光ではソーラーパネルの故障や異常といった不測の故障が考えられ、設備の蓄電期のバッテリーの経年劣化によって満電できず、自家発電のベネフィットを100%を得られない可能性がある。万が一の故障などに備えて、契約業者の保証は重要であり、保障年数の長さや自然災害による故障の際の交換の修理などもチェックしましょう。

系統用蓄電池とは何か

2023/05/30

電力の安定供給に役立つと期待される「系統用蓄電池

今般の法改正で、新たに発電事業に位置付けられた。補助制度の後押しもあり、今後、づにゅうが進むと予想される系統用蓄電池についてご説明いたします。

系統用蓄電池とは

系統用蓄電池とは、電力系統あ再生可能エネルギー発電所などに説臆する蓄電池を指し、電力系統の安定化のために運用されるものです。蓄電池はこれまで、需要地につなぎ、電力需要に合わせて・放電を粉うことが一般的でした、これに対して、系統用蓄電池はネットワークに位置付けられ、電力の安定供給を目的に運用されるという点が特徴。こうした特徴から、系統用蓄電池は、天候などによって発電出力が変動しやすい再生可能エネルギーの導入をサポート役割が期待されています。2021年10月に閣議決定された「第6次エネルギー基本計画」では、2030年に向けて再生可能エネルギーの導入を拡大するため「系統用蓄電池の電気事業法への位置づけの明確化」に取り組むという方針が示されていました。

大型系統用蓄電池は「発電事業」に

系統用蓄電池と同様に、電力系統の調整機能を持つ発電方法が揚水発電です。揚水発電は発電だけでなくポンプアップによる需要の側面も兼ね備えています。こうした需要と供給の両面から、電力の安定供給に役立つ調整機能を有しています。現行の法制度では、10MW以上の大規模な揚水発電を「発電事業」と位置付け、適切な事業規制を課しています。

そこで、同様の調整機能を持つ系統用蓄電池についても、揚水発電に倣って10MW以上を「発電事業」と位置付けることが決定しました。これは2022年5月に改正された電位事業法に盛り込まれたもので、2023年4月からの施行が予定されています。そのため、現在、大型系統用蓄電池に関連する保安規制や電気主任技術者の選任、検査や事故報告のルールなどについての規制処置が検討されているところです。



系統用蓄電池のデメリット

2023/05/29

系統用蓄電池メリットがあればデメリットもあります。今回はそのデメリットを紹介したいと思います。

設置スペースが必要

蓄電池は屋外・屋内のどちらかに設置しますので、場所の確保が必要になります。家庭用蓄電池の目安のサイズは、幅約80cm/奥行約40cm/高さ約100cm/が必要です。また設置場所は高温や低温になりすぎず、結露しない場所が望まれます。長く良い状態をキープするには設置場所の事前調査もしっかり行うことをお勧めいたします。

貯めれる容量は決まっている

蓄電池は容量によって貯められる量、使える量は異なります。

【蓄電池】と言っても、電気を貯めれる量は無限ではございません。ポータブル式や小型製品は蓄電容量が少なく使った分は減るので、非常時に電気を使うとなれば足りない場合があります。蓄電池には【モード設定】【放電開始時間】【残量】などの設定があります。設定等などを使いこなすことで、蓄電ライフが快適になります。蓄電池に貯めた電気を使う際には、【使える量(残量)】を意識しながら使うのが大切になってきます。

蓄電池は徐々に劣化する

メーカーカタログ等に記載されている寿命やサイクル数はあくまで目安であるため、使用環境や使い方によっては劣化が早まる可能性があります。リチウムイオン電池は、過充電や過放電を繰り返したり、極端に高温での環境で使用すれば劣化が早まるともいわれています。そのため、蓄電池の寿命について確認する際は、蓄電池のご利用環境や使用頻度も考慮に入れることをお勧めいたします。

初期費用が高い

蓄電池の翁ネックは設置コストが高いということです。機種によっても異なりますが、一般家庭で導入される4~8Wh程度の蓄電池の場合であれば、150万から250万の費用になることが多いです。

蓄電池の導入による経済効果は太陽光発電の設置状況やライフスタイルによりますが、現状の導入コストでは蓄電池を導入したほうが経済的にお得とは言えないのが正直なところです。

前へ
村岡-鹿児島の太陽光発電

〒890-0033 鹿児島県鹿児島市西別府町3116番地145TEL099-283-3739 FAX099-283-3755
E-mail:infoアットkk-muraoka.com

Copyright© 2017 muraoka Co.,Ltd.All Rights Reserved.