産業用蓄電池を導入するデメリットとは?

2022/10/03

太陽光発電事業をおこなっていく上で、さまざまなトラブルはつきものです。太陽光発電のピークカットもその1つです。日中に日当たりのいい時間などベストな条件が揃った時過積載によってピークカットが起きてしまいます。ピークカットが起きると結果的にせっかくできた電力も無駄になってしまいますので、できるだけ避けたいところになってきます。そんな時に、産業用蓄電池を導入することで本来捨てられてしまうはずの電力も貯めておくことができますので、蓄電池の導入は電力を無駄にしないためにも大きなメリットと言えるかと思います。

ですが、良い面だけを見ても蓄電池の本質を見ることができませんので、今回はデメリットを挙げそこから蓄電池の導入の有無を判断していただけると幸いです。

○産業用蓄電池を導入するデメリットとは?

産業用蓄電池は初期費用がかかってしまうことと、蓄電池を置くスペースが必要になってしまいますので、その点はデメリットに感じてしまうことが出てくるかもしれません。

産業用蓄電池は大きさもかなり大きいものになりますので、1,000万円以上かかってくることがございます。本体のみならずその他の関連機械の設備や工事必要になってきますので、初期費用に関しては多く用意しておく必要がございます。

蓄電池を置くスペースに関しては容量が多いもので、22.4kWh、重さは200kg弱、幅1,330mm×高さ1,700mm×奥行250mmのものがございます。メンテナンスも必要になりますので、通路に使えるよう周辺1mは通れるスペースが欲しいところになってきます。

以上、デメリットを挙げましたが費用に関しては近年補助金制度を設けている自治体もございますので、自治体によっては補助金の利用も踏まえ検討されてみても良いかと思います。

ぜひ、蓄電池の設置は売電量や電力消費量などとのバランスを踏まえて導入を検討されてみてください。

村岡-鹿児島の太陽光発電

〒890-0033 鹿児島県鹿児島市西別府町3116番地145TEL099-283-3739 FAX099-283-3755
E-mail:infoアットkk-muraoka.com

Copyright© 2017 muraoka Co.,Ltd.All Rights Reserved.