アグリゲーションビジネスについて

2022/03/03

2022年の4月よりFIPが始まるということで「アグリゲーションビジネス」に注目が集まっております。ではなぜ、このアグリゲーションビジネスに注目が集まっているのでしょうか。

○アグリゲーションビジネスに注目が集まった背景

やはり、この理由として大きいのはFIP制度の導入です。FIP制度には、プレミアムの上乗せやバランシングコストなどの手当も考慮されておりますので、これらをインセンティブにして、再エネ事業者のみならず、更なる再エネ導入が進むことが期待されております。このうちの1つが「アグリゲーションビジネス」です。

FIPの電力市場において、最適な売電計画を実行する「再エネアグリゲーター」の存在は必要不可欠となってきます。

○アグリゲーター

アグリゲーターは「アグリゲート(aggregate)」からきており、英語で「集める」や「合計する」「総計する」などの意味で、「アグリゲーター」とは「集める人・物・組織」のことを意味します。再エネの分野においては分散型電源等の電気を集めて需要家に供給を行う「特定卸供給事業者」や「小売電気事業者」が想定されています。

4月からのFIP導入に合わせてアグリゲータービジネスも可能であれば検討してみるのもいいかもしれませんね。

○村岡パートナーズでは3つの蓄電池施設を稼働予定です!!

村岡パートナーズでは再生可能エネルギーの固定価格買取型である『FIT型』、遠隔地にある発電設備で発電した電気を自社施設で消費する『自己託送型』自社の発電設備で発電した電力を自社施設で消費する『自家消費型』の蓄電池施設を稼働予定です。

この『再生可能エネルギー×蓄電池システム』のシステム状況をLINEにて随時配信中ですのでぜひご登録ください。

村岡-鹿児島の太陽光発電

〒890-0033 鹿児島県鹿児島市西別府町3116番地145TEL099-283-3739 FAX099-283-3755
E-mail:infoアットkk-muraoka.com

Copyright© 2017 muraoka Co.,Ltd.All Rights Reserved.