投資家や消費者から見たSDGsウォッシュ

2022/02/06

2015年に国連にて採択されたSDGs。現在そのSDGsの取り組みが企業の間でも主流となってきております。ですが、企業がSDGsに取り組む上で特に気をつけておきたいのが「SDGsウォッシュ」になります。

○SDGsウォッシュとは?

SDGsウォッシュとは実態が伴っていないのにSDGsに取り組んでいるように見せかけている状態のことを指します。

もし、企業で取り組んでいるSDGsがSDGsウォッシュであると指摘されてしまった場合、投資家や消費者はどのような評価をするとになるのでしょうか?

○SDGsウォッシュに対する消費者と投資家の視点

冒頭にもあるとおり、近年SDGsに対する取り組みが企業間でも主流になってきております。ですので内容は知らずともSDGsという言葉は知っているという方は多いように感じます。つまり、日本国民がSDGsに対して意識が向いてきていると言えるでしょう。そのため、SDGsウォッシュに対する国民の視点は厳しくなってきております。

また、SDGsの活動を行なっているかいないかで投資家の視点が大きく変わってきております。そのためSDGsに対する動きには敏感になっており、SDGsウォッシュであると国民から指摘された場合は投資家からの評価も下がることが想定できます。

現在ではNGOなどによって、企業のSDGsウォッシュを見逃さないために、詳細な調査が実施されているようです。ですので、SDGsウォッシュであると批判の対象にならないためにも、普段からサプライチェーンを含めしっかりSDGsに反するところはないか確認しておきたいところです。

上記からわかる通り、SDGsウォッシュに対する消費者及び投資家の視点は厳しくなってきております。ですので、今後SDGsに取り組む際はより一層念密に計画をたて実行して行く必要があると言えるでしょう。


○村岡パートナーズでは3つの蓄電池施設を稼働予定です!!

村岡パートナーズでは再生可能エネルギーの固定価格買取型である『FIT型』、遠隔地にある発電設備で発電した電気を自社施設で消費する『自己託送型』自社の発電設備で発電した電力を自社施設で消費する『自家消費型』の蓄電池施設を稼働予定です。

この『再生可能エネルギー×蓄電池システム』のシステム状況をLINEにて随時配信中ですのでぜひご登録ください。

村岡-鹿児島の太陽光発電

〒890-0033 鹿児島県鹿児島市西別府町3116番地145TEL099-283-3739 FAX099-283-3755
E-mail:infoアットkk-muraoka.com

Copyright© 2017 muraoka Co.,Ltd.All Rights Reserved.