2021/12/03
SDGsは企業や自治体などで積極的に取り組まれてきているように感じます。このSDGsとは、持続可能な社会の実現を目指すため、国連が採択した2030年までに達成すべき17の目標のことを言います。その7個目の目標は以下の内容となっております。
SDGs7つ目の目標:「エネルギーをみんなに そしてクリーンに」
このテーマは「すべての人々の、安価かつ信頼できる持続可能な近代的エネルギーへのアクセスを確保する」で、以下の5個のターゲットから構成されています。
・2030年までに、安価かつ信頼できる現代的エネルギーサービスへの普遍的アクセスを確保する。
・2030年までに、世界のエネルギーミックスにおける再生可能エネルギーの割合を大幅に拡大させる。
・2030年までに、世界全体のエネルギー効率の改善率を倍増させる。
・2030年までに、再生可能エネルギー、エネルギー効率及び先進的かつ環境負荷の低い化石燃料技術などのクリーンエネルギーの研究及び技術へのアクセスを促進するための国際協力を強化し、エネルギー関連インフラとクリーンエネルギー技術への投資を促進する。
・2030年までに、各々の支援プログラムに沿って開発途上国、特に後発開発途上国及び小島嶼開発途上国、内陸開発途上国のすべての人々に現代的で持続可能なエネルギーサービスを供給できるよう、インフラ拡大と技術向上を行う。
このエネルギーとは主に再生可能エネルギーのことを指しております。再生可能エネルギーは二酸化炭素などの温室効果ガスを排出しないエネルギーと言われておりますので、この目標7の達成にも大きく関わってくるエネルギーであると考えられております。
この7つ目の目標はクリーンなエネルギーにするということはもちろんではございますが、発展途上国でも電気を使えるようにしようというような目標も含まれております。この7つ目の目標達成のために企業や自治体で取り組むことでさらなる社会の発展を見込むことが可能です。
自家消費型太陽光発電の導入等でこの目標達成に貢献できるよう私たち1人ひとりが考えていくことが今後大事になってくると考えられます。
村岡パートナーズでは再生可能エネルギーの固定価格買取型である『FIT型』、遠隔地にある発電設備で発電した電気を自社施設で消費する『自己託送型』自社の発電設備で発電した電力を自社施設で消費する『自家消費型』の蓄電池施設を稼働予定です。
この『再生可能エネルギー×蓄電池システム』のシステム状況をLINEにて随時配信中ですのでぜひご登録ください。
〒890-0033 鹿児島県鹿児島市西別府町3116番地145TEL099-283-3739 FAX099-283-3755
E-mail:infokk-muraoka.com