2021/11/04
環境価値が重要視されている時代ということもありJ-クレジットは近年注目されてきております。
○J-クレジットとは
省エネルギー機器の導入や森林経営などの取組による、CO2などの温室効果ガスの排出軽減量や吸収量を「クレジット」として国が認証する制度のことを言います。このクレジットをつくる人(創出者)と使う人(購入者)でこのJ-クレジットは成り立っております。
このJ-クレジットは証書化されていることもあり、目標達成に有効活用できるというようなメリットがございます。今回はそんなJ-クレジットの購入方法についてご紹介いたします。
○J-クレジットの購入方法について
J-クレジットの購入方法については主に3パターンございます。
・J-クレジット・プロバイダー等による仲介
クレジットの仲介事業者(J-クレジット・プロバイダー等)を等してクレジットを販売するものとなっております。活用ニーズに合致するクレジットの調達を仲介事業者に依頼でき、カーボン・オフセット等に関するコンサルティングサービスも併せて依頼することが可能です。クレジットの購入価格は仲介業者との相対取引で決定いたします。
・「売り出しクレジット一覧」掲載のクレジット購入
「売り出しクレジット一覧」に掲載されているクレジットを、クレジット保有者から購入するものとなっております。クレジットの購入価格はクレジット保有者との相対取引で決定いたします。
・J-クレジット制度事務局が実施する入札販売での購入
J-クレジット制度事務局が実施している政府保有クレジット等の入札販売に参加してクレジットを購入するものとなっております。入札参加するには、取得したクレジットを管理するためのJ-クレジット管理用口座を開設する必要があり、入札時期については年に1回~2回程度に限定されます。落札価格を下回った際はクレジットを購入できないリスクがあるので注意が必要です。
以上、J-クレジットの購入ができる3つの方法になります。。
また、クレジットの売買を促進するためにマッチングコーナーが設置されているようなので、J-クレジットの購入をご検討の際はご活用されてみてはいかがでしょうか。
以下がそのコーナーになります。
・売却希望のあるクレジット情報を掲載する売り出しクレジット一覧
村岡パートナーズでは再生可能エネルギーの固定価格買取型である『FIT型』、遠隔地にある発電設備で発電した電気を自社施設で消費する『自己託送型』自社の発電設備で発電した電力を自社施設で消費する『自家消費型』の蓄電池施設を稼働予定です。
この『再生可能エネルギー×蓄電池システム』のシステム状況をLINEにて随時配信中ですのでぜひご登録ください。
〒890-0033 鹿児島県鹿児島市西別府町3116番地145TEL099-283-3739 FAX099-283-3755
E-mail:infokk-muraoka.com