J-クレジット購入者のメリットについて

2021/09/24

SDGsや脱炭素社会等、ここ数年の間で環境に対する取り組みが注目されてきております。今回ご紹介いたします「J-クレジット」もその中の1つです。


○J-クレジット制度について

Jクレジット制度とは太陽光発電設備や省エネ設備の導入、適切な森林管理などによって削減された温室効果ガスの「削減量」や「吸収量」を、J-クレジットとして国が認証する制度となっております。

そんなJ-クレジットは主に「創出者」と「購入者」に別れております。

今回は購入者にはどのようなメリットがあるのかご紹介いたします。


○J-クレジット購入者のメリットについて

1.環境貢献活動企業としてのアピールが可能

はじめにも触れた通り近年はSDGsや脱炭素社会といったような環境保全への動きが活発化しております。二酸化炭素や温室効果ガスの削減を目標に掲げている企業が多いですが、なかなか一社で達成するのは難しいと言われております。そこでJ-クレジットを購入することでしっかり温室効果ガスを削減しているという実績を得ることが可能となります。こうすることで環境に貢献しているとアピールすることが可能になるというわけです。

2.地球温暖化対策推進法や省エネ法の活用が可能

J-クレジットは地球温暖化対策推進法や省エネ法の報告などにも活用することが可能です。

3.カーボンオフセットによるサービスの差別化

まず、カーボンオフセットについて、こちらはあくまでも排出量を抑えるという前提の上に、ある場所で排出したCO2などの温室効果ガスを、別の場所で吸収・削減しようという考え方のことを言います。J-クレジットをこのカーボンオフセットに利用することで、ブランディングなどを通じてサービスの差別化を図ることが可能となります。


このようにJ-クレジットを購入することで環境保全に対する動きをアピールすることが可能となっております。企業のイメージアップに向けてJ-クレジット購入を検討してみてもいいかもしれません。


○村岡パートナーズでは3つの蓄電池施設を稼働予定です!!

村岡パートナーズでは再生可能エネルギーの固定価格買取型である『FIT型』、遠隔地にある発電設備で発電した電気を自社施設で消費する『自己託送型』自社の発電設備で発電した電力を自社施設で消費する『自家消費型』の蓄電池施設を稼働予定です。

この『再生可能エネルギー×蓄電池システム』のシステム状況をLINEにて随時配信中ですのでぜひご登録ください。

村岡-鹿児島の太陽光発電

〒890-0033 鹿児島県鹿児島市西別府町3116番地145TEL099-283-3739 FAX099-283-3755
E-mail:infoアットkk-muraoka.com

Copyright© 2017 muraoka Co.,Ltd.All Rights Reserved.