売電型と自家消費型の太陽光発電とは??

2021/08/18

企業の間でSDGsの動きが活発化してきており、再生可能エネルギーの導入も積極的になってきております。そんな再生可能エネルギーの中でも最も普及しているのが太陽光発電です。太陽光発電の運用方法としては主に『売電型』『自家発電型』の2種類ございます。今回は『売電型』と『自家発電型』の違いについて触れていこうと思います。


○売電型と自家消費型について

・売電型

売電型とは再生可能エネルギーで作った電力を電力会社へ売る仕組みを指します。

2012年にFIT(固定価格買取制度)が導入され、この仕組みが爆発的に普及いたしました。

・自家消費型

再生可能エネルギーによって作られた電気を、工場や店舗などの自社設備を優先的に使用する仕組みのことを言います。 自家消費型には「全量自家消費型」と「余剰売電型」があり、「全量自家消費型」はつくった電気をすべて自家消費するのに対し、「余剰売電型」は、自家消費しきれず、使い切れなかった電気を電力会社へ売ることができます。


このように売電型と自家消費型とでは大きく用途が違うことがわかるかと思います。

それでは売電型と自家消費型はそれぞれどのようなメリットがあるのでしょうか?


○売電型と自家消費型それぞれのメリットについて

・売電型

1.安定した収益を得ることが可能

太陽光発電は日が照っている時間帯でしたら発電することが可能です。つまり、日が照っていれば収入を得ることが可能ということです。初期費用が高額ですのでそこの分の回収は必要ですが、完了すれば全て利益となります。また、コロナによる打撃も今のところございませんので、安定性に関しては他投資と比べ抜きに出てるかと思います。

2.利回りが高い

売電型の太陽光発電は他投資と比べ表面利回りが高いと言われております。

・自家消費型

1.節電効果がある

自家消費型はつくった電気を自家消費いたしますので、電力会社から買う電気が少なくなり、電気料金の削減につなげることが可能です。また、蓄電池システムを導入することで、電気を貯めておけるので、最も多くの電力を使用する時間帯に、貯めておいた電力を充てることでピークカットが可能となります。

2.BCP対策が可能

この自家消費の仕組みは災害時のBCP(事業継続計画)対策としても注目されております。地震や台風で数週間電力供給が止まる事態に備え、蓄電システムや自家消費型太陽光発電を導入しておくことで経済的損失を抑える対策となります。

そして、売電型と自家発電型に共通して言えるメリットとして、「CO2の削減」に貢献できているというメリットがございます。環境問題が囁かれている今企業が積極的に再生可能エネルギーの導入を検討してみてもいいかと思います。


○村岡パートナーズでは3つの蓄電池施設を稼働予定です!!

村岡パートナーズでは再生可能エネルギーの固定価格買取型である『FIT型』、遠隔地にある発電設備で発電した電気を自社施設で消費する『自己託送型』自社の発電設備で発電した電力を自社施設で消費する『自家消費型』の蓄電池施設を稼働予定です。

この『再生可能エネルギー×蓄電池システム』のシステム状況をLINEにて随時配信中ですのでぜひご登録ください。

村岡-鹿児島の太陽光発電

〒890-0033 鹿児島県鹿児島市西別府町3116番地145TEL099-283-3739 FAX099-283-3755
E-mail:infoアットkk-muraoka.com

Copyright© 2017 muraoka Co.,Ltd.All Rights Reserved.